「これをしたらブラック企業です!サブロク協定とは?~労働時間編~」を執筆させていただきました。(スモビバ!)
帝京平成大学様にて
12月1日、帝京平成大学様にて「労働条件セミナー」の講師を務めさせていただきました。
学生さんはやはり「ブラックバイト」「ブラック企業」という言葉に敏感ですね。
千葉県社会保険労務士会船橋支部にて
先月の話になってしまいますが…
11月25日、千葉県社会保険労務士会船橋支部の研修会にて、「社労士が知っておきたいメンタルヘルス対策」というテーマでお話しさせていただきました。
動作を表すとわかりやすい
名古屋へ参ります。
ところで、新幹線に乗る時に切符が先か?PASMOが先か?
ポジティブメンタルヘルスシンポジウム
東京都産業労働局主催のポジティブメンタルヘルスシンポジウムを聴講してまいりました。
内容は以下の通りです。
● 基調講演
①株式会社グリフィン 「中小企業でもできる!ポジティブメンタルヘルスの実践事例」
②森本 秀彦 氏(株式会社グリフィン 執行役員 システム開発第二事業部長)
※ 講演の後半は、島津 明人 氏 (北里大学 一般教育部人間科学教育センター 教授)との対談
ふるさと渋谷フェスティバル
NHKそば、代々木公園で開催されている
ふるさと渋谷フェスティバルに、
名古屋めし
「働き方改革推進事業」で、何度か名古屋へ行っております。
学生のための労働条件セミナー
厚生労働省委託事業「学生のための労働条件セミナー」でお話しさせていただいております。
先日は大阪の阪南大学様へお邪魔しました。
学生さん達の素直なリアクションに嬉しくなりました。
これからも労働法の正しい知識をお伝えしてまいります。
「名古屋市・働き方改革推進事業」のご案内
この事業は、名古屋市内に本社または事業所を有する企業の「働き方改革」を応援する事業です。
・様々な働き方改革の事例を知りたい
・他社と働き方改革について情報交換をしたい
・そもそも働き方改革ってよくわからないので知りたい
…などお考えの企業様へ、働き方改革の初歩から実践的ノウハウまで提供します。
先日は検討委員会に出席して参りました。
今後、ワークショップのサブ講師やアドバイザーとして参加させていただきます。
※ワークショップへのご参加、アドバイザー派遣ともに募集中です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
名古屋市働き方改革推進事業
企業研修で
気が付いたら5月が終わってしまうので驚いています…。
今月中旬、企業研修での講師をいたしました。
テーマは「労働時間と健康管理に関する基本理解」です。
全国に事業所がある4,000名規模の企業ですが
私はその中で関東の事業所を担当させていただきました。
ワークシートを用いた研修は意外に難しいものです。
その場の空気を感じ取り、間の取り方などを意識しながらお話したところご好評をいただけたようです。